山口県のカスタムバイクショップ「バドロータスモーターサイクル」の日々の出来事を記したブログです。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右こめかみ辺りのデキモノを切除、完治しました♬
こんばんは、西川です。。。
今週末に納車予定のHeist250☆


(^ー^)ノ真っピンク!!
パールが入っているので、光が当たると艶やかにっ☆

う〜〜〜ん(((o(*゚▽゚*)o)))鬼カワっ♡笑笑
ホント目立ち度抜群のHeist250ですね♬
もちろん女性オーナーで、そのオーナーの希望によりこの色に(^-^)/
その他にも、チョッパータンク・赤ラメグリップ・トランペットマフラーに交換してます☆
Heist250は車両も軽いので、女性にもホントにピッタリのバイクです(^^)
そして以前にも、Heistはカスタムベースに最適と紹介しましたが、どの様に変化するのか・・・今日は様々なカスタムされたヘイストの写真をガンガン載せますo(^▽^)o

ワンオフマフラーが特徴的っ♬

ピーナッツタンクに、真っ直ぐ伸びたマフラー☆ハンドル周りも変わってますね♪カラーもおしゃれでシブい!!

ヘッドライト周りがスッキリ☆
こんなカラーもアリアリっ♬

フィッシュテールマフラー!!
ハイトなライザーにドラッグバー、独特なチョイス☆
カラーがカッコいいですね!

ぉお〜〜〜!!コレは、フレームがかなり加工されてますね!!シングルクレードル好きです☆小さめタンクに、マフラーの取り回しもcoolですね☆

前のケースに真っ先に目がいきますね☆花柄ペイントにブルーのシート、ガールズバイカーでしょうね♡
実はマフラーもインパクトある〜〜!

エイプハンドルに、ショットガンマフラー、ミッドコントロールがポイント☆カラーも含めて、こういうやんちゃな感じもカッコいい♬

ブラックアウトなcoolなヘイスト☆
ワンポイントのヘイストロゴが際立ってます!
価格もリーズナブルぅ!!

厚めのベタのせシート、スプリングとどっちが乗り心地がいいのかなぁ〜☆
バックステップもポイント!ノーマルはフォアコンなんで、足が短い私にはピッタリかも〜〜♪笑

キック付いてる〜♡
マフラーの取り回しもさながら、フェンダーとハンドルが少しトガった雰囲気になってますね☆

うぉ!!フレーム、シートも同色ペイントでインパクトがありますね!!
どうせ塗り直すならココまで塗りたいなぁ♬
セパハンなのも特徴的っ☆

ライトカスタムに見えて、けっこうやってますね☆ブレーキマスター、ハンドルスイッチ、ヘッドライト、ヘッドライト周りもスッキリしちゃってる!
やりすぎず抑え気味なのもcool☆

フォークブーツにタイヤのパターンを変えるだけで、雰囲気がガラッと変わりますね☆
マスタングタンクもイイなぁ〜♪

タンクのペイントだけのカスタムですが・・・ノーマルでもカッコいいバイクなんで、ペイントで雰囲気だけ変えて乗るのもあり♬って思わせる仕上がりですね!
・・・でもマフラーだけは、やっぱり変えたいかなぁ♪

US仕様のリアフェンダーに、フレームとラインを合わせたドラッグパイプマフラー、シートなど、全体的に抑えたカスタム・・・
が!しかし!実はなんと、シートはゲルを使用したオリジナルシートなんですと!!乗り心地も考えられた仕様☆乗ってみたいなぁ〜☆

おっ!!
けっこうやっちゃってますねぇ〜☆
やんちゃな感じ♬こうなってくると、またがったシルエット的に、やっぱりミッドコントロールは外せないっすね☆これでも、価格が・・・!?
ヘイストって、ベースとしてもホントにいいっ♡

小さめのヘッドライトとテールランプで、さらにコンパクトなイメージになりますね☆
アップエンドのマフラーがスパイスに♪

インパクトのあるペイント☆
ハンドル周りも変わってる〜♬
反対側が見てみたいっすね〜!

こちらも、ペイントのみのカスタム☆
ペイントだけなのに、この雰囲気の変わり様・・・ペイントは、ホントに大事な要素ですね!

わぉ!ネック角変更加工にロングフォーク☆スカイハイバーにロングシッシーバーで、ロングチョッパーに大変身!!ワイルドだぜぇ〜〜☆☆
っとまぁ、たくさん載せましたこの写真は9/30に開催された「CCW Festa」にて展示されていた車両の写真で、Facebookの「Heist」より使わせてもらいました♬
各車両の製作されたショップ、詳しいカスタム箇所や価格などを知りたい方は、Facebookの「Heist」というFacebookページをご覧ください☆
コレはHeistの販売元のスタッフが記事を更新しているページで、ヘイストのカスタムパーツやカスタムヘイストなど、様々なヘイスト情報がてんこ盛りなんですよーー(^-^)/
そして今後も、どんどん更新されていきます!!
なので、よろしければ「いいね!」しちゃってくださいねっ☆
あっ!!その前に「バドロータス」のFacebookページの「いいね!」も、お忘れなく!!( ̄^ ̄)ゞ笑
っと、これまた営業色の強い記事になっちゃいましたが・・・・・( ̄▽ ̄)笑
今日は、この辺で・・・
ではっ!!
こんばんは、西川です。。。
今週末に納車予定のHeist250☆
(^ー^)ノ真っピンク!!
パールが入っているので、光が当たると艶やかにっ☆
う〜〜〜ん(((o(*゚▽゚*)o)))鬼カワっ♡笑笑
ホント目立ち度抜群のHeist250ですね♬
もちろん女性オーナーで、そのオーナーの希望によりこの色に(^-^)/
その他にも、チョッパータンク・赤ラメグリップ・トランペットマフラーに交換してます☆
Heist250は車両も軽いので、女性にもホントにピッタリのバイクです(^^)
そして以前にも、Heistはカスタムベースに最適と紹介しましたが、どの様に変化するのか・・・今日は様々なカスタムされたヘイストの写真をガンガン載せますo(^▽^)o
ワンオフマフラーが特徴的っ♬
ピーナッツタンクに、真っ直ぐ伸びたマフラー☆ハンドル周りも変わってますね♪カラーもおしゃれでシブい!!
ヘッドライト周りがスッキリ☆
こんなカラーもアリアリっ♬
フィッシュテールマフラー!!
ハイトなライザーにドラッグバー、独特なチョイス☆
カラーがカッコいいですね!
ぉお〜〜〜!!コレは、フレームがかなり加工されてますね!!シングルクレードル好きです☆小さめタンクに、マフラーの取り回しもcoolですね☆
前のケースに真っ先に目がいきますね☆花柄ペイントにブルーのシート、ガールズバイカーでしょうね♡
実はマフラーもインパクトある〜〜!
エイプハンドルに、ショットガンマフラー、ミッドコントロールがポイント☆カラーも含めて、こういうやんちゃな感じもカッコいい♬
ブラックアウトなcoolなヘイスト☆
ワンポイントのヘイストロゴが際立ってます!
価格もリーズナブルぅ!!
厚めのベタのせシート、スプリングとどっちが乗り心地がいいのかなぁ〜☆
バックステップもポイント!ノーマルはフォアコンなんで、足が短い私にはピッタリかも〜〜♪笑
キック付いてる〜♡
マフラーの取り回しもさながら、フェンダーとハンドルが少しトガった雰囲気になってますね☆
うぉ!!フレーム、シートも同色ペイントでインパクトがありますね!!
どうせ塗り直すならココまで塗りたいなぁ♬
セパハンなのも特徴的っ☆
ライトカスタムに見えて、けっこうやってますね☆ブレーキマスター、ハンドルスイッチ、ヘッドライト、ヘッドライト周りもスッキリしちゃってる!
やりすぎず抑え気味なのもcool☆
フォークブーツにタイヤのパターンを変えるだけで、雰囲気がガラッと変わりますね☆
マスタングタンクもイイなぁ〜♪
タンクのペイントだけのカスタムですが・・・ノーマルでもカッコいいバイクなんで、ペイントで雰囲気だけ変えて乗るのもあり♬って思わせる仕上がりですね!
・・・でもマフラーだけは、やっぱり変えたいかなぁ♪
US仕様のリアフェンダーに、フレームとラインを合わせたドラッグパイプマフラー、シートなど、全体的に抑えたカスタム・・・
が!しかし!実はなんと、シートはゲルを使用したオリジナルシートなんですと!!乗り心地も考えられた仕様☆乗ってみたいなぁ〜☆
おっ!!
けっこうやっちゃってますねぇ〜☆
やんちゃな感じ♬こうなってくると、またがったシルエット的に、やっぱりミッドコントロールは外せないっすね☆これでも、価格が・・・!?
ヘイストって、ベースとしてもホントにいいっ♡
小さめのヘッドライトとテールランプで、さらにコンパクトなイメージになりますね☆
アップエンドのマフラーがスパイスに♪
インパクトのあるペイント☆
ハンドル周りも変わってる〜♬
反対側が見てみたいっすね〜!
こちらも、ペイントのみのカスタム☆
ペイントだけなのに、この雰囲気の変わり様・・・ペイントは、ホントに大事な要素ですね!
わぉ!ネック角変更加工にロングフォーク☆スカイハイバーにロングシッシーバーで、ロングチョッパーに大変身!!ワイルドだぜぇ〜〜☆☆
っとまぁ、たくさん載せましたこの写真は9/30に開催された「CCW Festa」にて展示されていた車両の写真で、Facebookの「Heist」より使わせてもらいました♬
各車両の製作されたショップ、詳しいカスタム箇所や価格などを知りたい方は、Facebookの「Heist」というFacebookページをご覧ください☆
コレはHeistの販売元のスタッフが記事を更新しているページで、ヘイストのカスタムパーツやカスタムヘイストなど、様々なヘイスト情報がてんこ盛りなんですよーー(^-^)/
そして今後も、どんどん更新されていきます!!
なので、よろしければ「いいね!」しちゃってくださいねっ☆
あっ!!その前に「バドロータス」のFacebookページの「いいね!」も、お忘れなく!!( ̄^ ̄)ゞ笑
っと、これまた営業色の強い記事になっちゃいましたが・・・・・( ̄▽ ̄)笑
今日は、この辺で・・・
ではっ!!
PR
実は、虫が大嫌いです。笑
ども、西川です。。。
今日は、昼から雨〜(~_~;)
濡れる訳じゃないんですが、やっぱりテンションは下がります。。。
パンの納車整備中での出来事。。。
そのパンなんですが、入荷時点ではメーター周りがない仕様でした。。。
そこで、ストックタイプのメーター周り一式を取り付けることになり、V-TWINより注文。
その間に・・・

配線周りを引き直し☆
そして、メーター周りが入荷し、装着しようと電気パーツ系をチェック・・・
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
OUT〜〜!!

この画像は、メーターパネルを外した時に現れる、メーターのベース部分の画像。。。
そこに、インジケーターランプのソケットがあるんですが、そのソケット側とベース自体が、一ヶ所導通していました。。。(~_~;)
本来は、この電球を介して、オイルプレッシャースイッチなどにいき、そのスイッチでアースするかしないかで電球の点灯の有無に繋がり、ライダーに知らせる役目になっている訳であります。。。
それが、コレじゃあ常時点灯したまんまやん。。。
やってくれるぜ!!
V-TWIN☆
っつー事で、返品交換ヽ(´o`;)
・・・で、時は経って・・・入荷!!
そして、一応チェック♪(´ε` )
・・・
・・・
・・・
!!Σ(◎_◎;)
(*`へ´*) V-TWIN!ゴルァーーー!!
またしても、OUTでした。。。笑
しかも、今回は二ヶ所!!
一応、返品交換に出しましたが、もう待てません!!
ってー事で、倉庫にある中古在庫の同じものを取り付ける事にします。。。
さっすが、純正☆☆
見た目はボロくても、作りはいいようです♫(もちろん、全てに当てはまる訳ではありませんが・・・)
ただ、配線達は劣化が酷い状況なんで、修正します。。。
俗に言うコタツ配線。。。
やっぱり年月が経つとカッチカチで、少し曲げてやると・・・

こんな感じで割れてしまいます。。。
ソケットの受け(マイナス側)に付いている配線は、交換って訳にはいかないので、収縮チューブで強化!!

そして、ソケットの芯(プラス側)の配線は、V-TWINの新しい分と交換。。。

と、思いましたが・・・
よく見ると、V-TWINの配線の絶縁部がプラスチック(~_~;)
コレじゃあ、電球の熱で溶ける可能性がありますね。。。
なので、いいトコ取りでニコイチにっ☆
それに、絶縁ワッシャーに芯を食わすのと、ソケットに擦れて切れないように端子周辺を収縮チューブで保護。。。


こんな感じで修正し、メーター周り取り付けは完了しましたさっ☆
新規検査登録も完了しているので、納車迄あと少し!!
現在最終調整中です♫
オーナー様、もうしばしお待ちを〜!!(^∇^)
後から、パーツ屋さんに聞いた話しですが、このパーツでその不良はホントに多いらしく、パーツ屋さんも困ってるようです。。。(⌒-⌒; )
皆さん、社外パーツはしっかり確認の後に取り付けをしましょう!!
(特にV-TWIN!?)
っしかしまぁ、二回連続でハズレとは・・・σ(^_^;)
・・・で、話しは変わって、WJMS出展車両の進行状況ですが・・・

塗装達と

メッキ達が、返ってきました!!
なので、コレから組んでいきます☆
ども、西川です。。。
今日は、昼から雨〜(~_~;)
濡れる訳じゃないんですが、やっぱりテンションは下がります。。。
パンの納車整備中での出来事。。。
そのパンなんですが、入荷時点ではメーター周りがない仕様でした。。。
そこで、ストックタイプのメーター周り一式を取り付けることになり、V-TWINより注文。
その間に・・・
配線周りを引き直し☆
そして、メーター周りが入荷し、装着しようと電気パーツ系をチェック・・・
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
OUT〜〜!!
この画像は、メーターパネルを外した時に現れる、メーターのベース部分の画像。。。
そこに、インジケーターランプのソケットがあるんですが、そのソケット側とベース自体が、一ヶ所導通していました。。。(~_~;)
本来は、この電球を介して、オイルプレッシャースイッチなどにいき、そのスイッチでアースするかしないかで電球の点灯の有無に繋がり、ライダーに知らせる役目になっている訳であります。。。
それが、コレじゃあ常時点灯したまんまやん。。。
やってくれるぜ!!
V-TWIN☆
っつー事で、返品交換ヽ(´o`;)
・・・で、時は経って・・・入荷!!
そして、一応チェック♪(´ε` )
・・・
・・・
・・・
!!Σ(◎_◎;)
(*`へ´*) V-TWIN!ゴルァーーー!!
またしても、OUTでした。。。笑
しかも、今回は二ヶ所!!
一応、返品交換に出しましたが、もう待てません!!
ってー事で、倉庫にある中古在庫の同じものを取り付ける事にします。。。
さっすが、純正☆☆
見た目はボロくても、作りはいいようです♫(もちろん、全てに当てはまる訳ではありませんが・・・)
ただ、配線達は劣化が酷い状況なんで、修正します。。。
俗に言うコタツ配線。。。
やっぱり年月が経つとカッチカチで、少し曲げてやると・・・
こんな感じで割れてしまいます。。。
ソケットの受け(マイナス側)に付いている配線は、交換って訳にはいかないので、収縮チューブで強化!!
そして、ソケットの芯(プラス側)の配線は、V-TWINの新しい分と交換。。。
と、思いましたが・・・
よく見ると、V-TWINの配線の絶縁部がプラスチック(~_~;)
コレじゃあ、電球の熱で溶ける可能性がありますね。。。
なので、いいトコ取りでニコイチにっ☆
それに、絶縁ワッシャーに芯を食わすのと、ソケットに擦れて切れないように端子周辺を収縮チューブで保護。。。
こんな感じで修正し、メーター周り取り付けは完了しましたさっ☆
新規検査登録も完了しているので、納車迄あと少し!!
現在最終調整中です♫
オーナー様、もうしばしお待ちを〜!!(^∇^)
後から、パーツ屋さんに聞いた話しですが、このパーツでその不良はホントに多いらしく、パーツ屋さんも困ってるようです。。。(⌒-⌒; )
皆さん、社外パーツはしっかり確認の後に取り付けをしましょう!!
(特にV-TWIN!?)
っしかしまぁ、二回連続でハズレとは・・・σ(^_^;)
・・・で、話しは変わって、WJMS出展車両の進行状況ですが・・・
塗装達と
メッキ達が、返ってきました!!
なので、コレから組んでいきます☆
私が小学生の頃、塾へ入学の際の話し。。。
その塾では、出席時に木札を壁にかけるシステムだったんですが、先生に「この木札に、座右の銘を書いて来い」・・・と言われました。。。
そして私はその木札に座右の銘を書いて、後日、先生にその木札を見せたところ、怒られました。。。
その木札に書かれた文字は・・・
・・・「座右の銘」
(実話です)
ども、西川です。
今日は、土曜日なのにお客さんが少なく寂しかったです。。。
その分、作業に励んでおりました☆
皆さん!
気温も暖かくなってきたので、バイクにガンガン乗りましょう!笑
そして、バドロータスへ遊びに来て下さい!!笑
・・・で本日、塗装・ホイール&タイヤ交換、などでお預かりしているFLHXのK林さんが来られ、塗装待ちの間にと、車両を磨きに来られました。。。
マイ磨きグッズ持参で、朝から夕方までミッチリ作業しておられました☆
お疲れ様でした!!( ̄^ ̄)ゞ
そして、そのFLHXのFホイールが先日入荷し、交換したビフォー、アフターの模様を。。。
交換する、新しいホイール☆

出ました!
21インチ!!
((((;゚Д゚)))))))
い・・・いかつ〜〜!
デカい!・・・そして、重い!

ハブからでるスポークが、同じラインで出てます☆
そして、スポークのこの太さ・・・
かっちょいいです( ´ ▽ ` )ノ♫
・・・
えっ??
写真じゃ、デカさが伝わらない??
いやいや、しっかり写真は撮ってあります!
とぅりゃ!!

(※左:21インチ 右:16インチ)
その差、5インチ!
直径にして、役13センチ!!
\(//∇//)\この差・・:ヤバイですね・・・はい。。。
実はこの車両、今まで18インチが装備されていたので、18インチから21インチの交換だったのですが・・・
しかしながらの・・・・・

(※18インチ)

(※21インチ)
この差!!
たかだか、Fホイールのインチアップと思うなかれ・・・

(※18インチ)

(※21インチ)
今この写真を見ている、ツアラー乗りの方は、さぞ興奮気味でしょう。。。笑
見ての通り
コレだけで、車両のイメージは全然変わります!!
しかもこれは、あくまでも18インチから21インチへのインチアップです。。。
ってー事は、16インチからだとすると・・・
!(◎_◎;)
ツアラー乗りの方、ドレスアップに行き詰ったら、ホイールのインチアップなんて、いかがでしょうか・・・☆
その塾では、出席時に木札を壁にかけるシステムだったんですが、先生に「この木札に、座右の銘を書いて来い」・・・と言われました。。。
そして私はその木札に座右の銘を書いて、後日、先生にその木札を見せたところ、怒られました。。。
その木札に書かれた文字は・・・
・・・「座右の銘」
(実話です)
ども、西川です。
今日は、土曜日なのにお客さんが少なく寂しかったです。。。
その分、作業に励んでおりました☆
皆さん!
気温も暖かくなってきたので、バイクにガンガン乗りましょう!笑
そして、バドロータスへ遊びに来て下さい!!笑
・・・で本日、塗装・ホイール&タイヤ交換、などでお預かりしているFLHXのK林さんが来られ、塗装待ちの間にと、車両を磨きに来られました。。。
マイ磨きグッズ持参で、朝から夕方までミッチリ作業しておられました☆
お疲れ様でした!!( ̄^ ̄)ゞ
そして、そのFLHXのFホイールが先日入荷し、交換したビフォー、アフターの模様を。。。
交換する、新しいホイール☆
出ました!
21インチ!!
((((;゚Д゚)))))))
い・・・いかつ〜〜!
デカい!・・・そして、重い!
ハブからでるスポークが、同じラインで出てます☆
そして、スポークのこの太さ・・・
かっちょいいです( ´ ▽ ` )ノ♫
・・・
えっ??
写真じゃ、デカさが伝わらない??
いやいや、しっかり写真は撮ってあります!
とぅりゃ!!
(※左:21インチ 右:16インチ)
その差、5インチ!
直径にして、役13センチ!!
\(//∇//)\この差・・:ヤバイですね・・・はい。。。
実はこの車両、今まで18インチが装備されていたので、18インチから21インチの交換だったのですが・・・
しかしながらの・・・・・
(※18インチ)
(※21インチ)
この差!!
たかだか、Fホイールのインチアップと思うなかれ・・・
(※18インチ)
(※21インチ)
今この写真を見ている、ツアラー乗りの方は、さぞ興奮気味でしょう。。。笑
見ての通り
コレだけで、車両のイメージは全然変わります!!
しかもこれは、あくまでも18インチから21インチへのインチアップです。。。
ってー事は、16インチからだとすると・・・
!(◎_◎;)
ツアラー乗りの方、ドレスアップに行き詰ったら、ホイールのインチアップなんて、いかがでしょうか・・・☆
今日は、エンジンシリンダーとヘッドなど、サンドブラストしました。。。

ガスケットをはいで、面出し。。。
からの〜・・・
マスキング!!

ブラストの時のマスキングは、ガムテープ。。。
厚いし、粘着が強いんで、高圧のブラストでも結構耐えてくれるんで。。。
・・・で、ブラスト!

この直圧式のサンドブラスターなんですが、かなりの威力をもっております!
塗装や材料の黒皮なんかもスムーズに、剥がしてくれます。。。
でも、調整がめっちゃ難しいんすよね。。。( ;´Д`)
未だに、ベスポジを維持できません。。。笑
誰か教えてください。。。笑
あと開放での使用なんで、シリンダーのフィンの間をやる時なんて、吹き返しが半端ねーっすヽ(´o`;
最初はガードしながらやってましが、途中で開き直り。。。笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3諸刃作戦に変更で、ノーガードで顔面に砂を浴びながら仕上げました。。。
全身砂まみれ~でテンションだだ下がり。。。
その苦労の甲斐あって、びゅーちふるになりましたよ☆

今回のでブラストが必要なのは終わったので、しばらくは砂まみれ~に、ならなくて済みそうです。♪(´ε` )
ほいで、カム周りなんですが。。。

((((;゚Д゚)))))))!!!!
1番と2番が、こないな事になってました。。。

こないなってたら、完全にOUTですね〜・・・これに伴って、もちろんタペットローラーもOUTって感じでした。。。
が、しかし!!
中古ですが、程度のいいカム達が在庫であるんですよね〜〜♫
で、それがアンドリュースのハイカム!・・・笑
チャキ〜〜ンっ♫♪♬

面白い事になりそうです♫
ただ、カムギア達のエンドプレイをみると、広すぎっ!!
確かに、もともとアンドリュースが付いていた部品取りエンジンにはSIMがたくさん入っていたんですが、そのSIM達は薄すぎて見るも無残な事になってました。。。(-。-;)

わかります?写真右のSIMは、中で暴れてたんでしょう・・・楕円になってますね。。。
なるんすよね・・・稼働部のSIMで薄いのを使うと。。。
このまま使い続けると、間違いなくちぎれて、カムギアたちに潰されて、木っ端微塵でしょう((((;゚Д゚)))))))
ショベルのロッカーシャフトのSIMなどもそうですが、薄いのは厳禁です!
で、けっきょくそのSIMの在庫がなく、パーツを調べるが・・・
またこれが、パーツのラインナップでのSIMの厚さが.005 .007 .015しかないんよね〜。。。
で、問答無用で.015を注文!
.010以下のSIMは危険なんで、それで許容範囲の数値まで調整します(`_´)ゞ
っしかしまぁ、なんでこんな重要な稼働部のエンドプレイの調整で、薄いSIMを使わすんでしょうか・・・σ(^_^;)
それなら、ベアリング側に入るスラストワッシャーの厚みが違うものをラインナップに入れて欲しいもんです。。。
まぁ、そんなこんなで、カム周りの組み付けは、パーツが来るまで保留です。。。
なんで、車検車両もしながら、次はバルブの擦り合わせ、バルブ周りの組み付けなんぞをやっていこうと思います。。。
ガスケットをはいで、面出し。。。
からの〜・・・
マスキング!!
ブラストの時のマスキングは、ガムテープ。。。
厚いし、粘着が強いんで、高圧のブラストでも結構耐えてくれるんで。。。
・・・で、ブラスト!
この直圧式のサンドブラスターなんですが、かなりの威力をもっております!
塗装や材料の黒皮なんかもスムーズに、剥がしてくれます。。。
でも、調整がめっちゃ難しいんすよね。。。( ;´Д`)
未だに、ベスポジを維持できません。。。笑
誰か教えてください。。。笑
あと開放での使用なんで、シリンダーのフィンの間をやる時なんて、吹き返しが半端ねーっすヽ(´o`;
最初はガードしながらやってましが、途中で開き直り。。。笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3諸刃作戦に変更で、ノーガードで顔面に砂を浴びながら仕上げました。。。
全身砂まみれ~でテンションだだ下がり。。。
その苦労の甲斐あって、びゅーちふるになりましたよ☆
今回のでブラストが必要なのは終わったので、しばらくは砂まみれ~に、ならなくて済みそうです。♪(´ε` )
ほいで、カム周りなんですが。。。
((((;゚Д゚)))))))!!!!
1番と2番が、こないな事になってました。。。
こないなってたら、完全にOUTですね〜・・・これに伴って、もちろんタペットローラーもOUTって感じでした。。。
が、しかし!!
中古ですが、程度のいいカム達が在庫であるんですよね〜〜♫
で、それがアンドリュースのハイカム!・・・笑
チャキ〜〜ンっ♫♪♬
面白い事になりそうです♫
ただ、カムギア達のエンドプレイをみると、広すぎっ!!
確かに、もともとアンドリュースが付いていた部品取りエンジンにはSIMがたくさん入っていたんですが、そのSIM達は薄すぎて見るも無残な事になってました。。。(-。-;)
わかります?写真右のSIMは、中で暴れてたんでしょう・・・楕円になってますね。。。
なるんすよね・・・稼働部のSIMで薄いのを使うと。。。
このまま使い続けると、間違いなくちぎれて、カムギアたちに潰されて、木っ端微塵でしょう((((;゚Д゚)))))))
ショベルのロッカーシャフトのSIMなどもそうですが、薄いのは厳禁です!
で、けっきょくそのSIMの在庫がなく、パーツを調べるが・・・
またこれが、パーツのラインナップでのSIMの厚さが.005 .007 .015しかないんよね〜。。。
で、問答無用で.015を注文!
.010以下のSIMは危険なんで、それで許容範囲の数値まで調整します(`_´)ゞ
っしかしまぁ、なんでこんな重要な稼働部のエンドプレイの調整で、薄いSIMを使わすんでしょうか・・・σ(^_^;)
それなら、ベアリング側に入るスラストワッシャーの厚みが違うものをラインナップに入れて欲しいもんです。。。
まぁ、そんなこんなで、カム周りの組み付けは、パーツが来るまで保留です。。。
なんで、車検車両もしながら、次はバルブの擦り合わせ、バルブ周りの組み付けなんぞをやっていこうと思います。。。
ども、毎度お馴染みスタッフ西川だすだす。。。
「キレイなお姉さんは、好きですか?」
・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね。。。笑
キレイなお姉さんはたくさんいますが、やっぱり外見だけではなく、中からキレイで無くては魅力は感じません。。。
それは、バイクでも同じ事だと私は思います(`_´)ゞ
って事で。。。

ショーバイクのもともとのセルモーターアッセンです。。。
なんとまぁ、素敵な状態☆笑
外見はもとより、中もキレイキレイしちゃいましょう♫
とりあえずバラバラに。。。そしてドス黒いグリスを「今までお疲れ!」って感じで洗浄、さらに古い塗装を剥いでこんな感じ☆

外側にあたる部分は、マスキングの後に塗装☆

そして、中のパーツたちも、より機能を発揮してもらうために、接点の清掃をします。

これは、ソレノイドの中。。。
写真の、左上の端子がバッテリーに繋がっていて、右の端子がセルモーターへ繋がっております。。。
普段はこんな感じで銅の円盤状のモノがついたシャフトが離れていて、銅部分の接点は離れています。
そして、セルスイッチを押したとき、スターターリレーを介して左のカプラー端子に電気が流れると、中心のシャフトが引っ張られ・・・

こうなります。。。
コレで、左上の端子に繋がった接点と、右の端子が繋がった接点が導通する訳ですね。。。
・・・で、このソレノイドにつながっているコードの太さが物語るように、ここにはセルモーターをガッツリ回す為に、大電流が流れます。。。
・・・ということは、このソレノイドの接点が悪ければ、大電流を送り込めず、セルモーターのパワーも半減してしまう訳です。。。
なので、しっかり接点をキレイにします。。。
もちろん、セルモーター内の電気の接点になる、ブラシの残量チェックと清掃、コミュテーターの清掃もします☆

これで、中はキレイになりました☆
こっからは、組み作業。
この車両は、カスタム前にワンウェイクラッチギアが滑り始めてたのを確認したので、新品に交換(このワンウェイクラッチってパーツは、ホンマによく壊れます!壊れないものを誰か作ってくれんかね〜。。。)
そして、ベアリングやギア周りなど、グリスの必要な箇所に、キレイなグリスをたっぷり塗りつつ組んでいきます。。。

このとおり♫
動作チェックも行い終了♫
これで、中からキレイなセルモーターアッセンの出来上がりです!!
エボのスポスタは、キックが無いもんで、セルだけが頼りなんです・・・
しっかりブン回せよ〜〜!!
「キレイなお姉さんは、好きですか?」
・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね。。。笑
キレイなお姉さんはたくさんいますが、やっぱり外見だけではなく、中からキレイで無くては魅力は感じません。。。
それは、バイクでも同じ事だと私は思います(`_´)ゞ
って事で。。。
ショーバイクのもともとのセルモーターアッセンです。。。
なんとまぁ、素敵な状態☆笑
外見はもとより、中もキレイキレイしちゃいましょう♫
とりあえずバラバラに。。。そしてドス黒いグリスを「今までお疲れ!」って感じで洗浄、さらに古い塗装を剥いでこんな感じ☆
外側にあたる部分は、マスキングの後に塗装☆
そして、中のパーツたちも、より機能を発揮してもらうために、接点の清掃をします。
これは、ソレノイドの中。。。
写真の、左上の端子がバッテリーに繋がっていて、右の端子がセルモーターへ繋がっております。。。
普段はこんな感じで銅の円盤状のモノがついたシャフトが離れていて、銅部分の接点は離れています。
そして、セルスイッチを押したとき、スターターリレーを介して左のカプラー端子に電気が流れると、中心のシャフトが引っ張られ・・・
こうなります。。。
コレで、左上の端子に繋がった接点と、右の端子が繋がった接点が導通する訳ですね。。。
・・・で、このソレノイドにつながっているコードの太さが物語るように、ここにはセルモーターをガッツリ回す為に、大電流が流れます。。。
・・・ということは、このソレノイドの接点が悪ければ、大電流を送り込めず、セルモーターのパワーも半減してしまう訳です。。。
なので、しっかり接点をキレイにします。。。
もちろん、セルモーター内の電気の接点になる、ブラシの残量チェックと清掃、コミュテーターの清掃もします☆
これで、中はキレイになりました☆
こっからは、組み作業。
この車両は、カスタム前にワンウェイクラッチギアが滑り始めてたのを確認したので、新品に交換(このワンウェイクラッチってパーツは、ホンマによく壊れます!壊れないものを誰か作ってくれんかね〜。。。)
そして、ベアリングやギア周りなど、グリスの必要な箇所に、キレイなグリスをたっぷり塗りつつ組んでいきます。。。
このとおり♫
動作チェックも行い終了♫
これで、中からキレイなセルモーターアッセンの出来上がりです!!
エボのスポスタは、キックが無いもんで、セルだけが頼りなんです・・・
しっかりブン回せよ〜〜!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
BUDLOTUS MORTOR CYCLE
性別:
男性
自己紹介:
ハーレーダビッドソンを中心としたカスタムショップです。
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
最新CM
[03/31 Zcdrglzvc]
[03/31 Asudoyas]
[03/29 azart9]
[03/28 slot95]
[03/27 jackpot71]
ブログ内検索
訪問回数
訪問者数