忍者ブログ
山口県のカスタムバイクショップ「バドロータスモーターサイクル」の日々の出来事を記したブログです。
[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、毎度お馴染みスタッフ西川だすだす。。。

「キレイなお姉さんは、好きですか?」

・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね。。。笑

キレイなお姉さんはたくさんいますが、やっぱり外見だけではなく、中からキレイで無くては魅力は感じません。。。
それは、バイクでも同じ事だと私は思います(`_´)ゞ


って事で。。。



ショーバイクのもともとのセルモーターアッセンです。。。
なんとまぁ、素敵な状態☆笑

外見はもとより、中もキレイキレイしちゃいましょう♫


とりあえずバラバラに。。。そしてドス黒いグリスを「今までお疲れ!」って感じで洗浄、さらに古い塗装を剥いでこんな感じ☆




外側にあたる部分は、マスキングの後に塗装☆




そして、中のパーツたちも、より機能を発揮してもらうために、接点の清掃をします。



これは、ソレノイドの中。。。
写真の、左上の端子がバッテリーに繋がっていて、右の端子がセルモーターへ繋がっております。。。
普段はこんな感じで銅の円盤状のモノがついたシャフトが離れていて、銅部分の接点は離れています。
そして、セルスイッチを押したとき、スターターリレーを介して左のカプラー端子に電気が流れると、中心のシャフトが引っ張られ・・・



こうなります。。。

コレで、左上の端子に繋がった接点と、右の端子が繋がった接点が導通する訳ですね。。。

・・・で、このソレノイドにつながっているコードの太さが物語るように、ここにはセルモーターをガッツリ回す為に、大電流が流れます。。。

・・・ということは、このソレノイドの接点が悪ければ、大電流を送り込めず、セルモーターのパワーも半減してしまう訳です。。。

なので、しっかり接点をキレイにします。。。

もちろん、セルモーター内の電気の接点になる、ブラシの残量チェックと清掃、コミュテーターの清掃もします☆




これで、中はキレイになりました☆

こっからは、組み作業。

この車両は、カスタム前にワンウェイクラッチギアが滑り始めてたのを確認したので、新品に交換(このワンウェイクラッチってパーツは、ホンマによく壊れます!壊れないものを誰か作ってくれんかね〜。。。)

そして、ベアリングやギア周りなど、グリスの必要な箇所に、キレイなグリスをたっぷり塗りつつ組んでいきます。。。



このとおり♫

動作チェックも行い終了♫

これで、中からキレイなセルモーターアッセンの出来上がりです!!



エボのスポスタは、キックが無いもんで、セルだけが頼りなんです・・・


しっかりブン回せよ〜〜!!

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
    
プロフィール
HN:
BUDLOTUS MORTOR CYCLE
性別:
男性
自己紹介:
ハーレーダビッドソンを中心としたカスタムショップです。
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
最新CM
[03/31 Zcdrglzvc]
[03/31 Asudoyas]
[03/29 azart9]
[03/28 slot95]
[03/27 jackpot71]
ブログ内検索
訪問回数
訪問者数
忍者ブログ [PR]