山口県のカスタムバイクショップ「バドロータスモーターサイクル」の日々の出来事を記したブログです。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HOT ROD CUSTOM SHOWへ行くのに使うハイエースのカスタム完了です。
山口から横浜の長距離になると、休憩などを挟んだら10時間以上かかるわけで・・・
そして、今年はハイエースで6人乗車という過酷な状況なわけで・・・
行く前から、怯えております。笑
幸い、広島のBB様より、ワイドのハイエースを譲っていただく事になり、HRCSに間に合わせるように納車していただいたので、座席の幅は前より広く快適度は上がっています♫
(BB様、お忙しい中ありがとうございました!)
・・・が、もっと快適な旅ができるようハイエースをプチカスタムです!
仮眠が必要になるので、特に後ろ座席が重要になり、そこでまず背もたれの角度からです。。。
ノーマルは・・・

この角度が、MAX・・・(^_^;)
なんとか傾けれないかと、調べると・・・
角度のストッパー部分を、削る少しの加工で傾けれる事が判明!
そして、座席を外し削りすぎないようにカットし・・・

この角度のまで傾ける事ができました。
もっといけそうですが、強度の問題もあるので、ここが限界と判断。。。
少しに見えるかもしれませんが、侮るなかれ!!
かなり、違います!!!!
次に、座席をフラットに・・・と言う事で板を購入し、カタチを図りカットして、滑り止めに過去にショーで使ったカーペットを付けました!


これで、足は伸ばせないものの、ゆったり座れます。
そして、さらにクッション性を高める為に、マットを購入。
奥側は、背もたれが少し無いので座椅子でカバー!

最高です☆
最後に、さらに布団を持ち込めば完璧です☆
これで、道中は快適にいける事、間違いなし!
ショーバイクの方は、ディスプレイの確認も完了し、後は当日まで磨き作業のみです☆
さぁ〜、HRCS当日まで、あと4日!!
☆ハイエース、売ります☆
今まで、バドロータスでお世話になったハイエースです。
詳しくは、下記URLをクリック!
http://budlotus.blog.shinobi.jp/Entry/18/
☆12月、キャンペーンやります☆
新規のお客様は、オイル交換工賃半額!!
詳しくは、下記URLをクリック!
http://budlotus.blog.shinobi.jp/Entry/17/
山口から横浜の長距離になると、休憩などを挟んだら10時間以上かかるわけで・・・
そして、今年はハイエースで6人乗車という過酷な状況なわけで・・・
行く前から、怯えております。笑
幸い、広島のBB様より、ワイドのハイエースを譲っていただく事になり、HRCSに間に合わせるように納車していただいたので、座席の幅は前より広く快適度は上がっています♫
(BB様、お忙しい中ありがとうございました!)
・・・が、もっと快適な旅ができるようハイエースをプチカスタムです!
仮眠が必要になるので、特に後ろ座席が重要になり、そこでまず背もたれの角度からです。。。
ノーマルは・・・
この角度が、MAX・・・(^_^;)
なんとか傾けれないかと、調べると・・・
角度のストッパー部分を、削る少しの加工で傾けれる事が判明!
そして、座席を外し削りすぎないようにカットし・・・
この角度のまで傾ける事ができました。
もっといけそうですが、強度の問題もあるので、ここが限界と判断。。。
少しに見えるかもしれませんが、侮るなかれ!!
かなり、違います!!!!
次に、座席をフラットに・・・と言う事で板を購入し、カタチを図りカットして、滑り止めに過去にショーで使ったカーペットを付けました!
これで、足は伸ばせないものの、ゆったり座れます。
そして、さらにクッション性を高める為に、マットを購入。
奥側は、背もたれが少し無いので座椅子でカバー!
最高です☆
最後に、さらに布団を持ち込めば完璧です☆
これで、道中は快適にいける事、間違いなし!
ショーバイクの方は、ディスプレイの確認も完了し、後は当日まで磨き作業のみです☆
さぁ〜、HRCS当日まで、あと4日!!
☆ハイエース、売ります☆
今まで、バドロータスでお世話になったハイエースです。
詳しくは、下記URLをクリック!
http://budlotus.blog.shinobi.jp/Entry/18/
☆12月、キャンペーンやります☆
新規のお客様は、オイル交換工賃半額!!
詳しくは、下記URLをクリック!
http://budlotus.blog.shinobi.jp/Entry/17/
PR
ども東山です。
今日は、作業のレポートです。
'96EVOのM崎さん、前からタンク下の配線が多くて気になるという事で、配線の引き直し、それとフレームのリア部分のカット跡もキレイにして、リジッドフレーム風なラインにしたいという事で、お預かり作業をしました。
まずは、配線から・・・
引き直し前は、こんな感じでした。。。

うん、、、確かに気になります。。。
まずは、何がどこの配線なのかをチェックしながら、外していきます。

そして、外したところ。。。

おっと、、、ここで、配線作業は一時中断。
ここで、フレームのカット跡のスムージング作業に入ります。。。
スイングアームを外し、まずは大まかに、最終のカタチに合わせグラインダーで削ります。。。

足りない分を、溶接で肉盛り・・・

そして、軽くまたグラインダーで整えて、パテで埋めます。。。
パテが固まるのを待って、削る、擦る、擦る、擦る・・・

そして、塗って仕上げます☆

できました!!
スイングアームを付けて・・・

リジッドフレーム風な、ラインになりましたとさっ♪
そして、配線の続きです!!
カスタムされて、いらなくなった余分な配線をなくし、最小限の数で作っていきます。。。
そして・・・

束も、一本にまとめスッキリ☆
右に伸びてる配線の束は、スピードメーター用のもので、今回スピードメーターレスにするのですが、今後車検などで取り付けられるように作っておきました。

バッテリー周りも、超シンプル!!♪
見えている二本のギボシは、アクセサリーで使える線です。ETC用に使うので、この位置にっ☆
・・・えっ??
ブレーカーや、ウィンカーリレーなどは何処にあるのかって??
もちろん、ついていますよ!
オイルタンク下の、リアフェンダーのフロントサイドに、全て集約させました。。。
パッと見では見えない位置なので目障りにならず、スッキリ見えます。。。
まぁ、ソフテイルではよく移設する位置です。。。☆
「ぉおっ!バッテリー周りとか、こんなにスッキリできるの!?俺の車両も、配線スッキリしてーーーー!!」なんて、思った方、一度ご相談下さい♪
カスタムなどで、メーター周りやハンドルスイッチ周り、テール周りなどを変えている車両などは、減らせると思います!
ただ電気関係のパーツの、ほとんどがノーマル仕様であれば、あんな風にはいきません。。。なぜなら、ノーマルでの最小限の配線がアノ量なのですので・・・ヽ(´o`;)
とまぁ、今回のレポートは、こんな感じです。
この記事を見た方が、面白いと思っていただけるかはわかりませんが、こんな感じで普段見れないバドでの作業もブログで紹介していこうと思ってます♪
もっとハーレーを知ってもらう意味でも、こんな記事でも見てもらえれば嬉しいです!( ̄^ ̄)ゞ
同じく、M崎様の「オープンプライマリー取り付けの巻」は、次の機会にレポートします☆
・・・では!!
今日は、作業のレポートです。
'96EVOのM崎さん、前からタンク下の配線が多くて気になるという事で、配線の引き直し、それとフレームのリア部分のカット跡もキレイにして、リジッドフレーム風なラインにしたいという事で、お預かり作業をしました。
まずは、配線から・・・
引き直し前は、こんな感じでした。。。
うん、、、確かに気になります。。。
まずは、何がどこの配線なのかをチェックしながら、外していきます。
そして、外したところ。。。
おっと、、、ここで、配線作業は一時中断。
ここで、フレームのカット跡のスムージング作業に入ります。。。
スイングアームを外し、まずは大まかに、最終のカタチに合わせグラインダーで削ります。。。
足りない分を、溶接で肉盛り・・・
そして、軽くまたグラインダーで整えて、パテで埋めます。。。
パテが固まるのを待って、削る、擦る、擦る、擦る・・・
そして、塗って仕上げます☆
できました!!
スイングアームを付けて・・・
リジッドフレーム風な、ラインになりましたとさっ♪
そして、配線の続きです!!
カスタムされて、いらなくなった余分な配線をなくし、最小限の数で作っていきます。。。
そして・・・
束も、一本にまとめスッキリ☆
右に伸びてる配線の束は、スピードメーター用のもので、今回スピードメーターレスにするのですが、今後車検などで取り付けられるように作っておきました。
バッテリー周りも、超シンプル!!♪
見えている二本のギボシは、アクセサリーで使える線です。ETC用に使うので、この位置にっ☆
・・・えっ??
ブレーカーや、ウィンカーリレーなどは何処にあるのかって??
もちろん、ついていますよ!
オイルタンク下の、リアフェンダーのフロントサイドに、全て集約させました。。。
パッと見では見えない位置なので目障りにならず、スッキリ見えます。。。
まぁ、ソフテイルではよく移設する位置です。。。☆
「ぉおっ!バッテリー周りとか、こんなにスッキリできるの!?俺の車両も、配線スッキリしてーーーー!!」なんて、思った方、一度ご相談下さい♪
カスタムなどで、メーター周りやハンドルスイッチ周り、テール周りなどを変えている車両などは、減らせると思います!
ただ電気関係のパーツの、ほとんどがノーマル仕様であれば、あんな風にはいきません。。。なぜなら、ノーマルでの最小限の配線がアノ量なのですので・・・ヽ(´o`;)
とまぁ、今回のレポートは、こんな感じです。
この記事を見た方が、面白いと思っていただけるかはわかりませんが、こんな感じで普段見れないバドでの作業もブログで紹介していこうと思ってます♪
もっとハーレーを知ってもらう意味でも、こんな記事でも見てもらえれば嬉しいです!( ̄^ ̄)ゞ
同じく、M崎様の「オープンプライマリー取り付けの巻」は、次の機会にレポートします☆
・・・では!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
BUDLOTUS MORTOR CYCLE
性別:
男性
自己紹介:
ハーレーダビッドソンを中心としたカスタムショップです。
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
最新CM
[03/31 Zcdrglzvc]
[03/31 Asudoyas]
[03/29 azart9]
[03/28 slot95]
[03/27 jackpot71]
ブログ内検索
訪問回数
訪問者数