山口県のカスタムバイクショップ「バドロータスモーターサイクル」の日々の出来事を記したブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、WJMS出展予定のスポスタのオーナー、I田君が来てました♪
そして、「磨き、手伝って♡」とお願いしたところ、心良い彼は手伝ってくれました。。。笑

ホワイトダイヤモンドをつけてからの〜〜〜・・・
(奥のボスは手磨きの前の下処理中。。。)

・・・磨き!!

会場のお客さんに「カッケ〜」と、言わしめる程の輝きを目指して、シコシコ磨いております!!
そして、私は・・・


横で、バルブの擦り合わせを
「ペンペン!ペンペン!!」
やってました☆
もう、気付けばショーまで二週間程になってますね。。。
毎晩、ショーまでの出展車両作業の段取りを確認したりと、ちょっと焦りが出てきている今日この頃です。。。
塗装のフレームは、来週に仕上がって来る予定!
それまでに、すぐ組める様に今できる作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ☆
・・・っと、もちろん、その他の預かり車両の作業も並行してやっていきますよ♫
ってことで、明日は五台分の車検や登録など諸々の仕事で、陸運局に行って参ります!!
(その為、昼過ぎまでバドロータスは店閉めてます。。。)
PR
そして、「磨き、手伝って♡」とお願いしたところ、心良い彼は手伝ってくれました。。。笑
ホワイトダイヤモンドをつけてからの〜〜〜・・・
(奥のボスは手磨きの前の下処理中。。。)
・・・磨き!!
会場のお客さんに「カッケ〜」と、言わしめる程の輝きを目指して、シコシコ磨いております!!
そして、私は・・・
横で、バルブの擦り合わせを
「ペンペン!ペンペン!!」
やってました☆
もう、気付けばショーまで二週間程になってますね。。。
毎晩、ショーまでの出展車両作業の段取りを確認したりと、ちょっと焦りが出てきている今日この頃です。。。
塗装のフレームは、来週に仕上がって来る予定!
それまでに、すぐ組める様に今できる作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ☆
・・・っと、もちろん、その他の預かり車両の作業も並行してやっていきますよ♫
ってことで、明日は五台分の車検や登録など諸々の仕事で、陸運局に行って参ります!!
(その為、昼過ぎまでバドロータスは店閉めてます。。。)
今日は、エンジンシリンダーとヘッドなど、サンドブラストしました。。。

ガスケットをはいで、面出し。。。
からの〜・・・
マスキング!!

ブラストの時のマスキングは、ガムテープ。。。
厚いし、粘着が強いんで、高圧のブラストでも結構耐えてくれるんで。。。
・・・で、ブラスト!

この直圧式のサンドブラスターなんですが、かなりの威力をもっております!
塗装や材料の黒皮なんかもスムーズに、剥がしてくれます。。。
でも、調整がめっちゃ難しいんすよね。。。( ;´Д`)
未だに、ベスポジを維持できません。。。笑
誰か教えてください。。。笑
あと開放での使用なんで、シリンダーのフィンの間をやる時なんて、吹き返しが半端ねーっすヽ(´o`;
最初はガードしながらやってましが、途中で開き直り。。。笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3諸刃作戦に変更で、ノーガードで顔面に砂を浴びながら仕上げました。。。
全身砂まみれ~でテンションだだ下がり。。。
その苦労の甲斐あって、びゅーちふるになりましたよ☆

今回のでブラストが必要なのは終わったので、しばらくは砂まみれ~に、ならなくて済みそうです。♪(´ε` )
ほいで、カム周りなんですが。。。

((((;゚Д゚)))))))!!!!
1番と2番が、こないな事になってました。。。

こないなってたら、完全にOUTですね〜・・・これに伴って、もちろんタペットローラーもOUTって感じでした。。。
が、しかし!!
中古ですが、程度のいいカム達が在庫であるんですよね〜〜♫
で、それがアンドリュースのハイカム!・・・笑
チャキ〜〜ンっ♫♪♬

面白い事になりそうです♫
ただ、カムギア達のエンドプレイをみると、広すぎっ!!
確かに、もともとアンドリュースが付いていた部品取りエンジンにはSIMがたくさん入っていたんですが、そのSIM達は薄すぎて見るも無残な事になってました。。。(-。-;)

わかります?写真右のSIMは、中で暴れてたんでしょう・・・楕円になってますね。。。
なるんすよね・・・稼働部のSIMで薄いのを使うと。。。
このまま使い続けると、間違いなくちぎれて、カムギアたちに潰されて、木っ端微塵でしょう((((;゚Д゚)))))))
ショベルのロッカーシャフトのSIMなどもそうですが、薄いのは厳禁です!
で、けっきょくそのSIMの在庫がなく、パーツを調べるが・・・
またこれが、パーツのラインナップでのSIMの厚さが.005 .007 .015しかないんよね〜。。。
で、問答無用で.015を注文!
.010以下のSIMは危険なんで、それで許容範囲の数値まで調整します(`_´)ゞ
っしかしまぁ、なんでこんな重要な稼働部のエンドプレイの調整で、薄いSIMを使わすんでしょうか・・・σ(^_^;)
それなら、ベアリング側に入るスラストワッシャーの厚みが違うものをラインナップに入れて欲しいもんです。。。
まぁ、そんなこんなで、カム周りの組み付けは、パーツが来るまで保留です。。。
なんで、車検車両もしながら、次はバルブの擦り合わせ、バルブ周りの組み付けなんぞをやっていこうと思います。。。
ガスケットをはいで、面出し。。。
からの〜・・・
マスキング!!
ブラストの時のマスキングは、ガムテープ。。。
厚いし、粘着が強いんで、高圧のブラストでも結構耐えてくれるんで。。。
・・・で、ブラスト!
この直圧式のサンドブラスターなんですが、かなりの威力をもっております!
塗装や材料の黒皮なんかもスムーズに、剥がしてくれます。。。
でも、調整がめっちゃ難しいんすよね。。。( ;´Д`)
未だに、ベスポジを維持できません。。。笑
誰か教えてください。。。笑
あと開放での使用なんで、シリンダーのフィンの間をやる時なんて、吹き返しが半端ねーっすヽ(´o`;
最初はガードしながらやってましが、途中で開き直り。。。笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3諸刃作戦に変更で、ノーガードで顔面に砂を浴びながら仕上げました。。。
全身砂まみれ~でテンションだだ下がり。。。
その苦労の甲斐あって、びゅーちふるになりましたよ☆
今回のでブラストが必要なのは終わったので、しばらくは砂まみれ~に、ならなくて済みそうです。♪(´ε` )
ほいで、カム周りなんですが。。。
((((;゚Д゚)))))))!!!!
1番と2番が、こないな事になってました。。。
こないなってたら、完全にOUTですね〜・・・これに伴って、もちろんタペットローラーもOUTって感じでした。。。
が、しかし!!
中古ですが、程度のいいカム達が在庫であるんですよね〜〜♫
で、それがアンドリュースのハイカム!・・・笑
チャキ〜〜ンっ♫♪♬
面白い事になりそうです♫
ただ、カムギア達のエンドプレイをみると、広すぎっ!!
確かに、もともとアンドリュースが付いていた部品取りエンジンにはSIMがたくさん入っていたんですが、そのSIM達は薄すぎて見るも無残な事になってました。。。(-。-;)
わかります?写真右のSIMは、中で暴れてたんでしょう・・・楕円になってますね。。。
なるんすよね・・・稼働部のSIMで薄いのを使うと。。。
このまま使い続けると、間違いなくちぎれて、カムギアたちに潰されて、木っ端微塵でしょう((((;゚Д゚)))))))
ショベルのロッカーシャフトのSIMなどもそうですが、薄いのは厳禁です!
で、けっきょくそのSIMの在庫がなく、パーツを調べるが・・・
またこれが、パーツのラインナップでのSIMの厚さが.005 .007 .015しかないんよね〜。。。
で、問答無用で.015を注文!
.010以下のSIMは危険なんで、それで許容範囲の数値まで調整します(`_´)ゞ
っしかしまぁ、なんでこんな重要な稼働部のエンドプレイの調整で、薄いSIMを使わすんでしょうか・・・σ(^_^;)
それなら、ベアリング側に入るスラストワッシャーの厚みが違うものをラインナップに入れて欲しいもんです。。。
まぁ、そんなこんなで、カム周りの組み付けは、パーツが来るまで保留です。。。
なんで、車検車両もしながら、次はバルブの擦り合わせ、バルブ周りの組み付けなんぞをやっていこうと思います。。。
ども、毎度お馴染みスタッフ西川だすだす。。。
「キレイなお姉さんは、好きですか?」
・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね。。。笑
キレイなお姉さんはたくさんいますが、やっぱり外見だけではなく、中からキレイで無くては魅力は感じません。。。
それは、バイクでも同じ事だと私は思います(`_´)ゞ
って事で。。。

ショーバイクのもともとのセルモーターアッセンです。。。
なんとまぁ、素敵な状態☆笑
外見はもとより、中もキレイキレイしちゃいましょう♫
とりあえずバラバラに。。。そしてドス黒いグリスを「今までお疲れ!」って感じで洗浄、さらに古い塗装を剥いでこんな感じ☆

外側にあたる部分は、マスキングの後に塗装☆

そして、中のパーツたちも、より機能を発揮してもらうために、接点の清掃をします。

これは、ソレノイドの中。。。
写真の、左上の端子がバッテリーに繋がっていて、右の端子がセルモーターへ繋がっております。。。
普段はこんな感じで銅の円盤状のモノがついたシャフトが離れていて、銅部分の接点は離れています。
そして、セルスイッチを押したとき、スターターリレーを介して左のカプラー端子に電気が流れると、中心のシャフトが引っ張られ・・・

こうなります。。。
コレで、左上の端子に繋がった接点と、右の端子が繋がった接点が導通する訳ですね。。。
・・・で、このソレノイドにつながっているコードの太さが物語るように、ここにはセルモーターをガッツリ回す為に、大電流が流れます。。。
・・・ということは、このソレノイドの接点が悪ければ、大電流を送り込めず、セルモーターのパワーも半減してしまう訳です。。。
なので、しっかり接点をキレイにします。。。
もちろん、セルモーター内の電気の接点になる、ブラシの残量チェックと清掃、コミュテーターの清掃もします☆

これで、中はキレイになりました☆
こっからは、組み作業。
この車両は、カスタム前にワンウェイクラッチギアが滑り始めてたのを確認したので、新品に交換(このワンウェイクラッチってパーツは、ホンマによく壊れます!壊れないものを誰か作ってくれんかね〜。。。)
そして、ベアリングやギア周りなど、グリスの必要な箇所に、キレイなグリスをたっぷり塗りつつ組んでいきます。。。

このとおり♫
動作チェックも行い終了♫
これで、中からキレイなセルモーターアッセンの出来上がりです!!
エボのスポスタは、キックが無いもんで、セルだけが頼りなんです・・・
しっかりブン回せよ〜〜!!
「キレイなお姉さんは、好きですか?」
・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね。。。笑
キレイなお姉さんはたくさんいますが、やっぱり外見だけではなく、中からキレイで無くては魅力は感じません。。。
それは、バイクでも同じ事だと私は思います(`_´)ゞ
って事で。。。
ショーバイクのもともとのセルモーターアッセンです。。。
なんとまぁ、素敵な状態☆笑
外見はもとより、中もキレイキレイしちゃいましょう♫
とりあえずバラバラに。。。そしてドス黒いグリスを「今までお疲れ!」って感じで洗浄、さらに古い塗装を剥いでこんな感じ☆
外側にあたる部分は、マスキングの後に塗装☆
そして、中のパーツたちも、より機能を発揮してもらうために、接点の清掃をします。
これは、ソレノイドの中。。。
写真の、左上の端子がバッテリーに繋がっていて、右の端子がセルモーターへ繋がっております。。。
普段はこんな感じで銅の円盤状のモノがついたシャフトが離れていて、銅部分の接点は離れています。
そして、セルスイッチを押したとき、スターターリレーを介して左のカプラー端子に電気が流れると、中心のシャフトが引っ張られ・・・
こうなります。。。
コレで、左上の端子に繋がった接点と、右の端子が繋がった接点が導通する訳ですね。。。
・・・で、このソレノイドにつながっているコードの太さが物語るように、ここにはセルモーターをガッツリ回す為に、大電流が流れます。。。
・・・ということは、このソレノイドの接点が悪ければ、大電流を送り込めず、セルモーターのパワーも半減してしまう訳です。。。
なので、しっかり接点をキレイにします。。。
もちろん、セルモーター内の電気の接点になる、ブラシの残量チェックと清掃、コミュテーターの清掃もします☆
これで、中はキレイになりました☆
こっからは、組み作業。
この車両は、カスタム前にワンウェイクラッチギアが滑り始めてたのを確認したので、新品に交換(このワンウェイクラッチってパーツは、ホンマによく壊れます!壊れないものを誰か作ってくれんかね〜。。。)
そして、ベアリングやギア周りなど、グリスの必要な箇所に、キレイなグリスをたっぷり塗りつつ組んでいきます。。。
このとおり♫
動作チェックも行い終了♫
これで、中からキレイなセルモーターアッセンの出来上がりです!!
エボのスポスタは、キックが無いもんで、セルだけが頼りなんです・・・
しっかりブン回せよ〜〜!!
午前から、検査に行きました!

受付を済ませレーンに入るが、「高さが、変わってますねぇ・・・」と検査員。。。
「ぇえ!?どノーマルなんですが・・・」(; ̄O ̄)
高さ、幅などは、(記載値より±の許容範囲はあるものの)見る検査員のさじ加減で決まってくるので、まぁなんとも理不尽な話しです・・・(−_−;)
仕方なく、構造変更扱いで計測レーンに行くが、前にはバスが!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
バスは計測やチェックの箇所が多く、一台でかなりの時間がかかるんです。。。
やっと自分の番が来て計測(ほんの数分)。
なんとか12時迄にレーンは全て通したんですが、書類申請で、「書類の引き渡しは、1時からになります。。。」
「マジかー!!」
・・・で、待ってる間とりあえず飯を食べて、その後時間があったので、検査場の近くのマ◯◯倉庫へ行きました。。。笑
入り口付近にあった看板

ぉお!!ジャック・スパ・・・
Σ(・□・;)いや、違う!何かが違う!!
皆さん、お気付きでしょうか??笑
これは、ディズニーに訴えられれば、確実にoutだと思います。。。
・・・で、店内を物色☆
なんと、店内のファミコンカセットが、全部半額!!
って事で、ファミコンを四本仕入れました♫
・アルカノイド2
・ダブルドラゴン1と2
・くにおくん、びっくり熱血新記録!

皆さん、休日は是非バトロータスにツーリングがてら、遊びに来て下さい♫
受付を済ませレーンに入るが、「高さが、変わってますねぇ・・・」と検査員。。。
「ぇえ!?どノーマルなんですが・・・」(; ̄O ̄)
高さ、幅などは、(記載値より±の許容範囲はあるものの)見る検査員のさじ加減で決まってくるので、まぁなんとも理不尽な話しです・・・(−_−;)
仕方なく、構造変更扱いで計測レーンに行くが、前にはバスが!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
バスは計測やチェックの箇所が多く、一台でかなりの時間がかかるんです。。。
やっと自分の番が来て計測(ほんの数分)。
なんとか12時迄にレーンは全て通したんですが、書類申請で、「書類の引き渡しは、1時からになります。。。」
「マジかー!!」
・・・で、待ってる間とりあえず飯を食べて、その後時間があったので、検査場の近くのマ◯◯倉庫へ行きました。。。笑
入り口付近にあった看板
ぉお!!ジャック・スパ・・・
Σ(・□・;)いや、違う!何かが違う!!
皆さん、お気付きでしょうか??笑
これは、ディズニーに訴えられれば、確実にoutだと思います。。。
・・・で、店内を物色☆
なんと、店内のファミコンカセットが、全部半額!!
って事で、ファミコンを四本仕入れました♫
・アルカノイド2
・ダブルドラゴン1と2
・くにおくん、びっくり熱血新記録!
皆さん、休日は是非バトロータスにツーリングがてら、遊びに来て下さい♫
今日は、午前中が雨でした。。。
天気が悪いと、マジでテンション下がりますね。。。(´Д` )
前の記事にあった、キックkitの作業ですが、最終組み付けの時に、付属のプライマリーカバーガスケットの種類が違う事に気づき、作業が止まってました。。。
そのkitの対応年式は、あってたんですが、その対応年式の間だと、前半と後半で二種類のケースの形があります。なのに、そのkitに同封されていたガスケットは片方の形の分しかありませんでした。。。
両方入れとけYo!!ヽ(´o`;)
ほいで、新たに注文して、取り付け完了です☆

・・・で、この車両のオーナー様より「走行時に滑ってる感じがする」とのことだったので、キックkit取り付けの際にクラッチまわりをチェックしました。
・・・が、特に異常が無く、清掃して組み付け、調整しました。。。
そして、試乗をしてみたんですが、やっぱり少し滑っている(空回りしている)ような症状がでます。。。
クラッチまわりに異常が無かった事と、試乗時のチェックした時の感じからすると、クラッチまわりでは無いようです。。。
・・・って事は。。。((((;゚Д゚)))))))
まぁ、その後にまだ開けてないのでハッキリとは分かりませんが、目星のついている所だとすると、大事ではないと思います。。。
オーナー様、詳しい事は近々、また連絡させて頂きます。
ついこの前、バレンタインでしたね☆

S谷様より、差し入れを頂きました♫
美味しく頂きました☆
ありがとうございました!!
うーん。。。どうやら、今週末あたりも天気が崩れるようです。。。
車検も、まだ何台か残ってる状況です。(~_~)
天気が悪くなる前に、明日一台車検に行ってきます!!
天気が悪いと、マジでテンション下がりますね。。。(´Д` )
前の記事にあった、キックkitの作業ですが、最終組み付けの時に、付属のプライマリーカバーガスケットの種類が違う事に気づき、作業が止まってました。。。
そのkitの対応年式は、あってたんですが、その対応年式の間だと、前半と後半で二種類のケースの形があります。なのに、そのkitに同封されていたガスケットは片方の形の分しかありませんでした。。。
両方入れとけYo!!ヽ(´o`;)
ほいで、新たに注文して、取り付け完了です☆
・・・で、この車両のオーナー様より「走行時に滑ってる感じがする」とのことだったので、キックkit取り付けの際にクラッチまわりをチェックしました。
・・・が、特に異常が無く、清掃して組み付け、調整しました。。。
そして、試乗をしてみたんですが、やっぱり少し滑っている(空回りしている)ような症状がでます。。。
クラッチまわりに異常が無かった事と、試乗時のチェックした時の感じからすると、クラッチまわりでは無いようです。。。
・・・って事は。。。((((;゚Д゚)))))))
まぁ、その後にまだ開けてないのでハッキリとは分かりませんが、目星のついている所だとすると、大事ではないと思います。。。
オーナー様、詳しい事は近々、また連絡させて頂きます。
ついこの前、バレンタインでしたね☆
S谷様より、差し入れを頂きました♫
美味しく頂きました☆
ありがとうございました!!
うーん。。。どうやら、今週末あたりも天気が崩れるようです。。。
車検も、まだ何台か残ってる状況です。(~_~)
天気が悪くなる前に、明日一台車検に行ってきます!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
BUDLOTUS MORTOR CYCLE
性別:
男性
自己紹介:
ハーレーダビッドソンを中心としたカスタムショップです。
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
742-0425
山口県岩国市周東町
西長野142-1
TEL:0827-83-0432
定休日:毎週月曜日
最新CM
[03/31 Zcdrglzvc]
[03/31 Asudoyas]
[03/29 azart9]
[03/28 slot95]
[03/27 jackpot71]
ブログ内検索
訪問回数
訪問者数